//
第三セクターによる三陸鉄道が開通する(岩手県の久慈−宮古、釜石−盛岡)。 / 米空母ミッドウェーが横須賀に入港する。母港化反対のデモが起こる。 / 東北帝大の学生ら2人が竹馬で富士山に登頂する。 / 織田信長が朝倉討伐の途中、高島城に陣を置く。 / 女性初のマナスル登頂に日本女性山岳隊が成功する。 / 参議院議員選挙が公示される。関東1都6県は定員18人に対し、118人が立候補することになり過去最高となる。全国での候補者の数、女性の候補者数も過去最高となる。新進党は、比例名簿調整で順位下位候補が猛反発し、最後まで混乱する。 / 斯波義廉(よしかど)の武将だった朝倉孝景が、幕府から越前守護に任じられる。西軍だった孝景が細川勝元に東軍への寝返りの代償として守護を約束されていたが、それが結実したことになる。下剋上の始り。 / 北海道の雌阿寒岳が噴火する。 / APEC首脳会議に出席のため、各国首相が続々と大阪航空入りする。 / 吉宗が家重とともに9代将軍に仕える要職の人事を発令する。 / >
//
// //
//