//
幕府が、北条泰時らに東海・東山・北陸の3道から京都に攻め上らせる。 / 成田の新東京国際空港開港反対派の建てた鉄塔が撤去され、運輸省の1番機が飛行検査を行う。 / 柴田勝家が徳川家康に使いを遣わして手厚く進物をおくり、好みを通じる。 / パリでG7(先進7ヵ国蔵相中央銀行総裁会議)が開かれ、日本から久保蔵相と松下日銀総裁が出席する。久保蔵相が住専の処理策について欧米各国に理解を求める。 / 土佐光信が『後円融院像』を描く。 / 株の仕手集団「光進」の小谷光浩代表が証券法違反で逮捕される。 / 英会話専門の「森学園」の資金をアメリカでの賭博に流用したとして業務上横領と背任の罪に問われた元同学園理事長の森喬伸(59)に対する控訴審で、東京高裁が懲役2年6月の1審判決を破棄し、全面無罪とする判決を言い渡す。 / 猛暑のため徳島県内でニワトリ15万羽が衰弱死する。 / (2月30日)幕府が流罪となった赤穂浪士の遺族を赦免する。 / 灘尾広吉、没。94歳(誕生:明治32(1899)/12/21)。元衆議院議長。元文相・厚相、元自民党政務調査会長。 / >
//
// //
//