//
文芸家協会など38団体が、検閲制度改正期成同盟を結成する。 / 東京都庁爆弾事件で、警視庁が指名手配されている富永昌宏(26)を特別手配する。 / 鷲尾順敬らが仏教史学会を設立する。 / 内務省が、警戒警報発令と同時に映画や劇場、寄席などの興業を中止するよう通達する。 / 京畿諸国に土一揆が蜂起して幕府に徳政を要求する。 / 将軍義政が世情不安をよそに、花見の費用を捻出するために越前に臨時の税を課す。これらの義政の趣向のため、東山文化が生まれることになる。 / 日産自動車の主力工場だった座間工場が、車両生産を終え、1964年の操業以来30年余りの歴史に幕を閉じる。 / 中河幹子、没。85歳(誕生:明治28(1895)/07/30)。「夕波」の歌人で共立女子大教授。 / 孫平化が率いる上海バレエ団が東京に到着し、各地で公演する。孫平化は田中角栄首相の訪日の段取りをつけるための来日。 / 奈良県の生駒山に太陽観測専用天文台が完成する。 / >
//
// //
//