12722
1921/1/12
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
幕府が、大和国の飢饉に際し、1万8600人の窮民を救うよう代官に布達する。 / 将軍足利義昭が、浅井長政・朝倉義景・武田信玄らと信長打倒を画策し、光浄院暹慶(せんぎょう)らを石山・今堅田(いまかただ)に挙兵させる。この日、信長の兵が石山を攻略する。 / 三重県鈴鹿市立教育研究所の「希望の電話」に、男の子の声で「25日に自殺します」という内容の電話がかかる。翌日、18日の横浜市の「いじめ110番」にかかった自殺予告電話の公表にヒントを得た小学生のいたずら電話と判明する。 / 自民党が、前月辞職した糸山英太郎の次期衆院選公認の取消しを決める。 / 長崎で、チャンドラ・ボース委員長のアジア民族大会が開かれる。 / 午前9時、西宮市役所の仮設住宅問い合せ窓口に、阪神大震災で家を失った市民が殺到する。一部非難所で「既に申込みが始まっている」とのデマが流れたため。 / 正子内親王を皇后とする。 / 東京都世田谷区桜ケ丘の運輸相航空局新東京国際空港課補佐官の家の駐車場で爆発があり、駐車場に止めていた乗用車の一部が壊れる。成田空港の第2期工事に反対する過激派の仕業とみられる。 / 陸軍省が「撃ちてし止まむ」の標語ポスター5万枚を配布する。 / 足利満兼、没。32歳(誕生:天授4(南);永和4(北)(1378))。鎌倉公方。9月、幕府は満兼の子の持氏に鎌倉公方のあとを継がせる。 / >
//
// //
//