//
愛国婦人会が婦人報国祭を挙行する。 / インドのボンベイで開かれた国際数学オリンピック大会で、フェリス女学院高校2年の中島さち子が426人中7位となり金メダルを獲得する。 / 初の映画雑誌「活動写真界」が創刊される。 / 企業の不祥事が相次いでいる中で、3月期決算企業の株主公開がピークとなる。北海道拓殖銀行と山一証券が最後の総会を開いて解散決議を求める議案を提出する。拓銀は解散決議が可決されるが、山一は決議に必要な株数が集まらず、解散が不成立となる可能性が高まる。 / 酒税法が改正され、税率はワインや第三のビールで上がり、日本酒やビールでは下がった。 / 幕府が諸番士の衣服の美麗を戒める。 / 東京市会が1940年の五輪誘致運動を行うことを決議する。 / 名張毒ぶどう酒事件の死刑囚が肺炎のため、収容先の八王子医療刑務所で死去。 / 東京都多摩市のマンションで、住民の女性が首から血を流して倒れているのが発見され、搬送先の病院で死亡が確認される。警視庁多摩中央警察署捜査本部、17日2時頃に神奈川県警察管内の交番に凶器とみられる刃物を所持し出頭した被害者の元交際相手の男を殺人容疑で逮捕。 / 伊藤みどりが、プロからアマチュアに復帰する手続きをとる。 / >
//
// //
//