//
ベトナムから象2頭が長崎に上陸する。 / 雲仙岳で大地震が2回、前山の頭部が崩れ、崩土約0.34K立米が島原に入り津波を生じる。対岸の肥後でも被害が大きく、津波による死者は全体で1万5千。「島原大変肥後迷惑」と言われる。 / 松岡外相が、グルー駐日米大使と会談する。 / 第32回衆議院議員総選挙で社会党が100議席を割る。自民288、社会90、公明47、民社31、共産14、無所属16。土井たか子が初当選する。 / 自宅謹慎中だった金丸信が政界活動を再開する。 / 日本側が大国屋光太夫と磯吉をやっと受け取る。 / NTTが、社員15万人体制への合理化をめざして、ソフトウェア開発部門の別会社化と、電話番号案内業務の外部委託などを含む合理化計画を発表する。 / 自民党のドンとなる金丸信が山梨県に誕生。 / 老中間部詮勝(まなべあきかつ)が参内し、条約調印事情了解の勅諚を受ける。 / 国際的な未来研究団体のローマ・クラブが東京で大会を開く。 / >
//
// //
//