//
徳川大尉が、ファルマン式復葉機で、所沢−川越間の往復に初めて成功する。 / 江木鰐水、没。72歳(誕生:文化7(1810)/12/22)。安芸の儒者。 / 第三セクター「信楽高原鉄道」の開業10周年記念式典が信楽町で行われる。累積赤字は、衝突事故の補償金などで12億円に達する。 / 大相撲名古屋場所千秋楽、前日優勝を決めていた貴乃花が曙に敗れ13勝2敗となる。琴錦と剣晃が殊勲賞、武双山が技能賞を獲得する。 / 大日本育英会が成立する。 / 5月5日の新宿青酸ナトリウム装置事件で、オウム真理教信者の八木沢善次(33)と松下悟史(38)が殺人未遂の疑いで全国に指名手配される。 / 安全信用組合から、山口仁枝の「むさしの厚生文化事業団」へ5000万円が振込まれる(95年に発覚した不正融資)。 / 佐々木功が、悪性黒色腫のため狛江市の病院で没。52歳(誕生:昭和18(1943)/02/02)。マラソンランナー浅井えり子の監督で夫となった日本電気ホームエレクトロニクス陸上部監督。 / 社会党の中間・右派議員の政策集団「デモクラッツ」が、自民党の一部、民社、新党さきがけ、日本新党などと社民リベラル勢力による新会派「新民主連合」の結成を訴える。 / 幕府が高島秋帆の禁錮を解除する。 / >
//
// //
//