//
東京築地の精養軒で、日ソ交歓会が開催される。 / 板垣退助が、高知に政治結社立志社をおこす。自由、福祉を旗印に掲げているが、不平士族の意識の強い構成員だったため、やがて西南戦争に呼応する者を多く出すことになる。 / 平壤入りしていた与党訪朝団が、実務者レベルの協議に入る。 / 都立大教授の戒能通孝が、岩手県の小繋事件の弁護のため辞表を提出する。 / 信長が25年前の謀反を理由に織田家の執事の林秀貞(通勝)を追放する。 / 柔道の第17回全日本女子体重別選手権で、48キロ級の世界王者の田村亮子(帝京大)が4試合すべてに一本勝ちし4連覇を飾る。 / 三和など4銀行と野村証券が国際合同銀行を設立する。 / 外国船が隠岐沿岸に出没する。 / 天津全市がストライキに入る。上海の中国人船員もストに入る。 / 攘夷を掲げた浪士組の暴徒が江戸市中の富商を略奪する。 / >
//
// //
//