kji
color:-0 常: 人: 国: 0:0:
8876
1874/4/10
板垣退助が、高知に政治結社立志社をおこす。自由、福祉を旗印に掲げているが、不平士族の意識の強い構成員だったため、やがて西南戦争に呼応する者を多く出すことになる。
person:
genre:
note:
category:
rank:
-1
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
year:
month:
4
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
day:
10
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
w
t
w-e
//
板垣退助が、高知に政治結社立志社をおこす。自由、福祉を旗印に掲げているが、不平士族の意識の強い構成員だったため、やがて西南戦争に呼応する者を多く出すことになる。
>板垣退助が、高知に政治結社立志社をおこす。自由、福祉を旗印に掲げているが、不平士族の意識の強い構成員だったため、やがて西南戦争に呼応する者を多く出すことになる。
「帝国国防方針」改定が裁可される。アメリカ、ソ連、中国の順で仮想敵国となる。
/
海軍が、零戦を正式に採用する。
/
この年、浅間山が噴火する。
/
文部省の教育課程審議会が、学校5日制についてカリキュラムなどを文部大臣に答申する。
/
東京の伝通院の娘相撲が営業停止となる。
/
昭和36年の三重県名張毒ぶどう酒事件で、最高裁が上告を棄却し、奥西勝の死刑が確定する。
/
中宮彰子が土御門邸から内裏一条院に入る。
/
秩父宮の婚約者の松平節子が、皇太后と同字名のため「勢津子」と改名する。
/
文部省が、女教員・保母に産前産後有給休暇を認めるよう訓辞する。
/
上皇が新造の高陽院に移る。
/
>
//
// //
//