//
政府が、保有正貨400万円をアメリカに現送する。 / 関東大震災で焼失した新橋駅の駅舎が復興され、落成式が行われる。 / 横綱千代の富士が千秋楽で大乃国に破れ、連勝記録は53でストップする。 / 大島貞益、没。70歳(誕生:弘化2(1845)/02/27)。経済学者で国家的保護貿易主義。 / 興福寺の僧徒が入洛して前下野守平信遠を訴えようとし、摂政基房に制止される。 / ソ連のベススメルトヌイフ外相が来日し、中山外相と第12回日ソ定期外相協議を行い、国連憲章の日本などに対する旧敵国条項削除に同意する。 / 対時局帝国在郷軍人会全国大会が開催される。 / ダイヤル式の公衆電話機が設置される。 / 市丸が呼吸不全のため東京都台東区の病院で没。90歳(誕生:明治39(1906)/07/16)。江戸小唄の家元。「ちゃっきり節」が流行した。 / 資本取引の自由化措置を含む外国為替管理令が改正公布される。 / >
//
// //
//