//
加藤官房長官が、談話の形で従軍慰安婦問題で公式謝罪を表明する。 / 大阪市内の印刷所で、二百円札3億円分の印刷が開始される。 / 赤色の公衆電話(赤電話)が都内に登場する。 / 柏崎の東京電力柏崎刈原原子力発電所で送電線に落雷し、原子炉の4号機が自動停止する。 / ロシアのタンカー「ナホトカ」の重油流出事故で、国際油濁補償基金(本部:ロンドン)が、油回収費の請求手続きを終えている福井、石川、富山、新潟の4県と市町村に対して、緊急暫定的に計10億3400万円を支払うと通知する。 / 前市長の辞任に伴う京都市長選挙が行われ、与党3党と新進・公明の推す桝本頼兼(55)が共産党推薦の井上吉郎(50)を小差で破って初当選する。小差であったことは住専問題への批判が多く出たことになる。 / 太田道真が、越生で長尾景春を破る。 / この月、幕府が美濃国長瀬一揆の首謀者を処刑する。 / 東大の林健太郎文学部長が、173時間軟禁から解放される。 / 板垣退助が立憲自由党を脱党する。 / >
//
// //
//