13066
1923/7/11
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
川崎市が、国籍条項を撤廃した市職員の採用試験の一次試験が行われる。 / 平清盛が阿芸守に任じられる。 / 家康がオランダ国王に貿易許可の朱印を与え、商館を平戸に設置する。 / すべての国公立学校で前年4月から月2回実施している「学校5日制」に関する文部省の調査で、私立学校のうち中学校でほぼ半数、高校では約3割が「6日制」のままになっていることが判明する。 / 「もんじゅ」のナトリウム漏れ事故で行方がわからなかった温度計のさやの先端部分が見つかる。配管の中を約160メートルも流されていたことが判明する。 / 庄内藩主酒井忠徳が、藩校致道館を設立する。 / 大相撲の千秋楽、横綱双葉山と大関羽黒山がともに14勝1敗となるが、番付上位の双葉山が優勝する。 / 山梨サリン事件。午前1時頃、山梨県上九一色(かみくいしき)村のオウム真理教の施設近くの住民から「悪臭がする」と山梨県警富士吉田署に届け出がある。後に、臭いの発生源とみられる一帯の草木や土壌を鑑定した結果、サリンを生成した際の残留物質の有機リン系化合物(メチルホスホン酸ジイソプロピルエステル)が検出される。 / この月、幕府が日蓮の流罪を宥免する。 / 古賀逸策没。82歳(誕生:明治32(1899)/12/05)。水晶発振子の発明者。 / >
//
// //
//