//
片山隼君がダンプカーに轢かれて死亡した事故で、東京第2検察審査会が、道路交通法で運転手(33)を不起訴にした東京地検の処分を認め、不起訴相当と議決する。 / 尼子経久が毛利元就、吉川元経らと義興を安芸国銀山に攻めるが敗れる。 / 後白河法皇が、延暦寺で天台の戒を受ける。 / 鳥羽・伏見の戦い4日目、淀藩、津藩が寝返り、幕府軍の士気は一挙に低下する。徳川慶喜はひそかに大坂城を脱出して江戸へ逃れ、鳥羽・伏見の戦いは新政府側の勝利となる。 / 朝廷が藤原公守を伊勢国に派遣して異国降伏を祈願させる。 / 大東京タクシー争議が、解雇なしなどで解決する。 / 講談社が「キングレコード」第1回新譜を発売する。 / 志賀親朋、没。75歳(誕生:天保13(1842)/11/08)。露国公使館書記生。 / 大炊(おおい)寮領御稲田(みいねだ)の供御人数百人が、稲を輿に乗せて院に押し寄せ、御稲納入などの役務を勤めることができないと訴える。 / 川崎市が、管理職などに登用しないことを条件に一般事務職の外国籍の者の募集を認可することを決め、この年度から実施することを発表する。 / >
//
// //
//