//
大相撲九州場所で、大鵬が7度目の優勝を全勝で飾る。 / 境部石積(さかいべのいわつみ)らに「新字(にいな)」1部44巻を作らせる。 / 横須賀遊廓で水兵が暴徒化して憲兵隊が出動する。 / 日英米仏伊によるロンドン海軍軍縮会議が開催される。 / 谷川浩司が、史上最年少で将棋の名人位を獲得する。 / 細井和喜蔵、没。29歳(誕生:明治30(1897)/05/09)。「女工哀史」を書いた作家。 / 茨城県松原警察署が全焼し、留置していた2人が焼死する。 / 49回目の終戦記念日、村山首相が「世界の人々に筆舌に尽くし難い犠牲をもたらした」と述べ、不戦の決意を強調する。靖国神社には7閣僚が参拝する。 / 全国抑留者補償協議会の現執行部(3月6日に発足)に反発した山形県連などが東京都内でホテルで各県連代表者会議を開き、斎藤六郎前会長の路線継承を掲げた別の執行部を発足させ、会長に上林共弥・山形県連会長を選出する。全抑協は事実上の分裂状態となる。 / 柳本賢治が山城国山崎城を攻略し、城将薬師寺国長が摂津国高槻城へ走る。 / >
//
// //
//