//
電電公社が、東京23区で自動車電話を開始する。 / アメリカのカーター元大統領が、参議院の外交・防衛委員会に参考人として出席する。 / 中国の間島、琿春の日本領事館が襲撃される。日本は大軍で3000人余りを虐殺する。 / 前年11月28日の隼君事故死事件で、新たな目撃者が現れたことから、東京高検が両親の不服申し立てを受けて東京地検に再び捜査するよう指示する。 / 阪神大震災を教訓にした被災者生活再建支援法が成立する。 / 石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)が、日本の排他的経済水域で、レアメタルを含む鉱物資源「コバルトリッチクラスト」の掘削試験に成功したと発表した。 / 九州自動車道のゴミ集積場で女性の遺体の一部が発見され、バラバラ事件の発端となる。後に福岡在住の美容師(30)の遺体であることが判明する。 / オウム真理教に対する破防法の適用に関する第4回の弁明手続きで、松本智津夫(麻原彰晃)が、破防法の適用要件が自分の指示によるとされているなら教団代表を退いても良いと述べる。 / 伊藤野枝が大杉とともに殺害される。29歳(誕生:明治28(1895)/01/21)。婦人解放運動家。 / 文化庁が設置される。 / >
//
// //
//