//
摂津石山に親鸞像を移し、真宗の本寺とする。石山本願寺となる。 / 幕府が、ポルトガル船を諭して帰国させる。 / 東京の中学入試に筆記試験復活が決定される。 / 塩冶高貞が京都を出奔する。 / 会津藩城外の総指揮者佐川官兵衛が率いる千人の決死隊が西門から長命寺で戦うが110人の戦死者を出して惨敗する(長命寺の戦い)。 / 作家の有吉佐和子が和歌山県に誕生。 / 石油開発公団法が改正され、備蓄が制度化される。 / 東大阪市の清水行雄市長が記者会見で「府警、大阪地検は事件にならないものを事件にした。日光のサルじゃないが、反省しているんじゃないか」と発言する。「市長のサル発言」として問題になる。 / 佐賀県東松浦郡肥前町の町長選挙が行われ、現職の井上良富(68)が1票差で元町議の前田清(61)を破り5選を果たすが、前田側が「無効票を確認しろ」と町選管に迫り、徹夜の混乱となる。 / 幕府が尾張藩主徳川宗春を倹約令違反により謹責する。 / >
//
// //
//