//
バレーボールのピースカップで、日立の大林素子が最優秀選手に選ばれる。 / 輪島功一 ミゲル・デ・オリベイラ(ブラジル)に15R判定引分 王座防衛③ / 神宮皇学館が官立専門学校となる。 / 望月優子、没。60歳(誕生:大正6(1917)/01/28)。「米」などで好演した女優。 / おつや殺し事件。東京・丸ノ内で木下つやの暴行死体が発見される。迷宮入りになるが、10年後の1920年7月1日に自供する者が現れる。 / 長野五輪、スピードスケート女子500メートルで、岡崎朋美(26)が銅メダルを獲得する。愛くるしい笑顔で国民的アイドルになる。 / 詐欺罪などで起訴された東大阪市の清水行雄(64)前市長の辞職に伴う出直し選挙が行われ、元市議で共産推薦・新社会支持の長尾淳三(46)が初当選する。共産党員の市長は狛江市に次いで2人目。 / 炭労、私鉄、電産など民間6単産が春季賃上げ共闘会議を結成する。 / 小桜葉子、没。52歳(誕生:大正7(1918)/03/04)。女優で上原謙の妻、加山雄三の母。 / 豊田佐吉が「経糸解舒及緊張装置」の特許を取得する。 / >
//
// //
//