//
江戸城本丸が炎上する。 / 義尋が還俗して将軍継嗣となり、足利義視と名のる。 / 足利義輝が室町幕府第13代の征夷大将軍になる。 / 藤原延子、没。80歳(誕生:長和5(1016)/10/04)。御朱雀天皇の女御。 / 相良守次が、心不全のため鎌倉市の病院で没。83歳(誕生:明治36(1903)/05/08)。「欲求の心理」などを著した東京大学教授(心理学)。 / ペルーの日本大使公邸からウルグアイ大使が解放される。ペルー政府はトゥパク活動家釈放との交換とみてウルグアイ政府に抗議し、駐ウルグアイ大使を召還する。 / 「平成」と改元する。『史記』の「内平らかに外成る」と、『書経』の「地平らかに天成る」を出典とする。 / 足利義詮が東寺を出て摂津国尼崎に向かう。 / 幕府が初めて大坂具足奉行を設置する。 / オウム真理教付属医院院長の林郁夫が、地下鉄にサリンを持込んだ実行犯として再逮捕される。林は、麻原代表から直接指示されたことをにおわす供述を始める。 / >
//
// //
//