//
熊谷守一没。97歳(誕生:明治13(1880)/04/02)。洋画家。 / 「弘長」に改元する。 / 日米友好通商航海条約が調印される。 / 江戸城の二の丸が炎上する事件が起こる。庄内藩巡邏兵屯所への襲撃発砲事件と併せて薩摩藩が関わっていると判断される。 / NTTが、1つの県で1つに限っていた回線網の接続点を事実上開放することを決定する。 / 徳島県阿南市の日亜化学工業が、世界で最も波長の短い青紫色の半導体レーザーを開発したと発表する。 / 明治維新の元勲・大久保利通誕生。 / 唐人お吉になる斎藤きちが下田坂下町の船大工市兵衛の2女として誕生する。 / 朝永振一郎、没。73歳(誕生:明治39(1906)/03/31)。ノーベル賞受賞者で原子物理学者。 / 経営破綻した木津信用金庫本店で、日本銀行の特別融資金の1億円が盗まれる。被害届は2ヵ月後の11月7日で、この他にも26の支店で業務停止命令が出た8月30日から1日にかけてかなりの額の金がなくなっているのが判明することになる。 / >
//
// //
//