//
長崎県福江市で大火があり、中心街の400戸が焼失する。 / 後三条天皇の政策にならい、荘園の整理の徹底を目的に荘園記録所が開設される。 / 日本が中国に対華21箇条要求の最後通牒を発する。 / 横綱栃錦が深沢勝子と結婚する。 / 電力4社が電気料金を値上げする。 / ペルーのアルベルト・フジモリ次期大統領が来日する。 / 戦争の混乱で父親とはぐれてフィリピンに取り残された竹沢大助さんに日本国籍が認められ、長野県飯島町で自分の名前の入った戸籍謄本が手渡される。 / 朝鮮国使呂祐吉らが幕府に国書を呈する(対馬藩の国書偽造などの苦肉の計が結実し、朝鮮との国交回復が成る)。 / 長沼ナイキ訴訟で札幌高裁が基地建設のための保安林解除の執行停止を認めた一審判決を取消し、農民側の訴えを却下する。 / 21日に都内の幼稚園児(5)を猥せつ目的で誘拐して殺そうとしたとして、警視庁捜査1課などが茨城県出身で都内に住む小野悦男(59)を殺人未遂と猥せつ目的誘拐などの疑いで逮捕する。 / >
//
// //
//