//
栗林義信が、ヴィオッティ国際声楽コンクールで金メダルを受賞する。 / 桂離宮が初の全面解体修理を終えて落成式を行う。 / 日本窒素延岡工場が、銅アンモニア法によるレーヨンの製造を開始する。 / 新興宗教璽宇教の教祖璽光尊(じこうそん)と、幹部の元横綱双葉山らが食糧管理法違反で逮捕される。 / 直江兼次、没。60歳(誕生:永禄3(1560))。庄内の検地一揆を平定して庄内の支配を一任され、後に米沢藩家老をつとめて関ケ原の戦いで石田三成とともに家康挟撃策をはかった。 / オウム真理教元幹部で、松本智津夫の側近とされ地下鉄サリン事件で犯人隠匿などの罪に問われた石井久子(37)に対する論告求刑公判が東京地裁で開かれ、検察側は懲役4年を求刑する。 / 原田綱嘉が、伊豆大島と東京の間を競争用モーターボートで走破する。 / 堺の商人の納屋(呂宋−るそん)助左衛門が、ルソンより持ち帰った唐傘・茶壷などを秀吉に献上する。秀吉は助左衛門の壷の購買の希望者を募り、助左衛門は数日で巨富を築く。 / 足利義晴が入京して若王子に陣をとる。 / 紅葉山文庫の新書物目録ができる。 / >
//
// //
//