//
徳川家康が、豊前中津の黒田長政に、五奉行との和解が成ったことを報告する。 / 天皇が相続税4億2800万円を納税する。 / 岩手靖国訴訟の控訴審で、仙台高裁が公式参拝・玉ぐし料支出は違憲とする逆転判断を下す。 / 大坂の町奉行が、和製砂糖問屋の営業を新たに認可する。 / 7月30日に護送の警官をふりきって逃げていた婦女暴行犯の村田信男が、横浜市港北区内で大がかりな捕り物劇の末、逮捕される。後の調べで、村田は5日間の逃走中、大阪あいりん地区にまで足をのばしていたことが判明する。 / 土佐藩が家臣からの借用米についての規則を定める。 / 国鉄分割・民営化関連8法案が成立する。 / 広島の衣笠祥雄が、1247試合に連続出場し飯田徳治の記録を塗り替える。 / 歌舞伎・尾上松緑誕生。 / 前年9月22日にコロンビアで誘拐された農場主の志村昭郎元山梨県議(69)が解放される。 / >
//
// //
//