//
太政大臣藤原基経の関白辞表に対して宇多天皇の勅答文が出る。 / 皇后となる正田美智子が誕生する。 / 福岡県久留米市のイベント「城島酒蔵びらき」の会場内の屋台で、着火用のガスボンベが破裂、11人が負傷。 / 市内電話料金が値上げになり、1度7円が10円になる。 / 水戸藩主徳川宗尭が徳川光圀編集の「大日本史」250巻を幕府に献上する。 / 保内商人と横関商人との御服座をめぐる問題について、比叡山延暦寺が裁定を下す。 / 長崎本線長与駅付近で、長崎行き下り列車が脱線し、38人が重軽傷を負う。 / 坂崎紫瀾(30)が、高知の高栄座で「東洋一派民権講座」と題する政治講談を演じる(政治講談の初め)。 / 徳川家治が病没。50歳(誕生:元文2(1737)/05/22)。江戸幕府第10代将軍。 / 8月18日に打ち上げ中止となったH2ロケット2号機が、16時50分に種子島宇宙センターから打ち上げられ、打ち上げ自体は成功する。「きく6号」と命名される。しかし、結局この衛星は静止軌道に乗らず失敗することになる。 / >
//
// //
//