//
北茨城市長選挙が行われ、豊田稔が当選する。 / 複写機メーカーの三田工業が、大阪地方裁判所に会社更生法の適用を申請したことを発表する。負債総額は約2000億円。 / 大閤豊臣秀吉が、大坂城の黄金の茶室を名護屋城に移し、この日茶会を催す。 / 第2次若槻礼次郎内閣が成立する。 / 文芸春秋社が、週刊文春11月17日号で同誌が6月から7月にかけて連載したJR東日本の経営体質などを批判する記事の一部に誤りやいきすぎがあったとする趣旨の「おわび」を掲載する。 / 織田信長が上杉謙信に豪華な京の風俗画「洛中洛外図屏風」を贈る。 / 第31回衆議院議員選挙が行われれ、自民277、社会140、民社30、公明25、共産5となり、自民党の得票率が過半数を割る。 / 焼岳が大噴火する。 / 日本ゼネラル・モータースが設立される。 / 大阪府東大阪市の美容院で、包丁を持った男が客ら3人を人質に立てこもり、家出した妻子を連れてくるよう要求する。3時間後、捜査員が突入して現行犯逮捕する。 / >
//
// //
//