14284
1930/7/21
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
慶應義塾大学で、学費値上げ(13万円→28.5万円)反対で全学ストに突入する。 / 北陸や信越地方に梅雨前線による大雨が襲い、午前中だけで長野県で1棟が全壊、1棟が流出、半壊5棟、浸水300棟の被害がでる。新潟県では400棟が浸水する。孤立していた新潟県糸魚川市の平岩地区では住民やホテルの客が孤立し自衛隊に救助される。長野県では200人、富山県は48人が孤立し県警や自衛隊のヘリコプターで救助される。この後も豪雨の災害は広がり、JR大糸線の平岩駅付近の線路や道路が流されたり水田が削り取られるなど大きな被害が出る。 / 旧立憲民主党、旧国民民主党などによる合流新党の代表選が行われ、立憲民主党の枝野幸男代表が国民民主党の泉健太政調会長を破り初代代表に選ばれた。新党の党名は「立憲民主党」に決まった。 / 第26回訪日調査の中国残留日本人孤児の一行67人が帰国する。判明は5人にとどまる。 / 自民、社民、さきがけ3党による公務員倫理協議会が、国家公務員倫理法案の大綱をまとめる。5000円を超す接待を含む贈与は報告を義務付け、2万円を超える場合は公開することなど。 / 大日本私立衛生会の伝染病研究所(主任北里柴三郎)が福澤諭吉の後援で設立される。 / ドン・キホーテ・ホールディングス、商号をパン・パシフィック・インターナショナルホールディングス(略称PPIH)に変更。 / 経営が破綻した東京協和、安全の両信用組合を救済するため、東京都が都議会に提案した1994年度補正予算案について、都議会第2党の公明党が反対する方針を打出す。 / 文部省が、都道府県教育委員会に対して道徳教育徹底を通知する。 / 有島武郎が、「婦人公論」記者の波多野秋子と軽井沢の有島の別荘で自殺する。46歳(誕生:明治11(1878)/03/04)。作家。 / >
//
// //
//