//
杉山元元帥夫妻がピストル自決する。66歳(誕生:明治13(1880)/01/02)。参謀総長や陸相を歴任した。 / 福島県相馬市の沖で、北海道のイカ釣り漁船第71盛安丸の船内でフロンのガス漏れ事故があり、乗務員4人が死亡する。 / 大審院が、内縁の妻からの婚姻不履行に基づく賠償要求を初めて認める判決を下す。 / ダレスが来日し、マッカーサーと講和条約の構想などについて会談する。 / 義経を討つための源頼朝の先鋒が義経逃亡後の京都に入る。 / 道路・鉄道併用橋としては世界最長の本州と四国を結ぶ瀬戸大橋が開通する。 / 佐々木哲蔵、没。88歳(誕生:明治39(1906)/05/15)。大阪地裁裁判長だった昭和53年、「吹田騒じょう事件」の公判で、朝鮮戦争休戦を喜ぶ被告・傍聴人の黙祷や拍手を許したため国会の裁判官訴追委員会に喚問を要求された弁護士。「八海事件」では弁護団長として4被告の逆転無罪判決を獲得した。 / 田中首相が、タイで学生の代表たちと会う。 / 山一証券が、年内に最大3000人の従業員に指名解雇通知を出すことを明らかにする。 / 丙午年にちなんで、京浜電車が車体をイルミネーションで飾る。 / >
//
// //
//