//
社会党と共産党の牛歩戦術で阻止されていたPKO法案が、未明の参議院本会議で可決する。 / 高安月郊、没。76歳(誕生:明治2(1869)/02/16)。「人形の家」を完訳し、「江戸城明渡」などを書いたた劇作家・詩人。 / 溝口健二監督が、別れ話から一条百合子にカモソリで切りつけられる。 / 埼玉県所沢市のパチンコ店「トワーズ小手指店」に3人組の男が押し入り拳銃のようなものをつきつけ、従業員8人をガムテープで縛って売上金4460万円を奪って逃走する。 / 北海道庁の公費乱用問題で、乱用が行われたときの知事だった横路前知事が道庁に1500万円を返還する。 / 柳本賢治が山城国山崎城を攻略し、城将薬師寺国長が摂津国高槻城へ走る。 / 高田浩吉主演の「大江戸出世小唄」が封切りとなる。 / 将軍義教が、世阿弥父子の御所への出入りを禁じる。 / 伊吉連博徳の乗った遣唐使の船が揚子江河口に近い越州の会稽県につく。 / 高橋お伝が打ち首の刑に処せられる。30歳(誕生:嘉永3(1850))。死後、仮名垣魯文の新聞連載小節「高橋阿伝夜叉譚」で有名になり希代の毒婦とされてしまうが、現実は惚れた男に必死につくす健気な女だった。 / >
//
// //
//