//
浪士隊の京都残留組壬生浪士隊の近藤勇らが松平容保に排謁する。 / 東京市が公金横領対策として、信用保険制度を採用する。 / 小渕恵三首相が、自民・自由両党の連立政権樹立と、それに伴う内閣改造を発表する。閣僚数は20から18に削減され、自由党の野田毅幹事長(57)が入閣する。 / 幕府が桑名藩主松平定永の房総沿岸警備を免除する。 / この月、諸国から集まった兵が多賀城に集結する。 / サラリーマン金融が始る。 / 幕府諸将が、倉橋・橘寺の両城を攻略する。 / 川崎市川崎区浅野町の「相互運輸」内のスクラップ工場敷地内で、大型クレーン車のワイヤが切れ、吊り下げられていた鉄製の押しぶたが落下し、1人が首を切断して即死、1人が出血多量のため病院で死亡、1人が骨折の重症を負う。 / 菅生事件。大分県菅生村の駐在所がダイナマイトで爆破される。共産党員5人が逮捕される。後に警察のおとり捜査である疑いが濃厚になる。 / 北海道空知炭坑でガス爆発があり、57人が死亡する。 / >
//
// //
//