//
地球温暖化防止京都会議で、アメリカが国ごとの温室効果ガスの排出量について、これまでの「一律削減」から「差異化」を容認する考えを示す。この結果難航していた交渉に進展の可能性がでてくる。 / 尚円、没。62歳(誕生:応永22(1415))。琉球王。 / 紙事情の悪化のため、新聞・出版用紙割当委員会が発足する。 / GHQが新聞協会代表に共産党員と同調者の追放を勧告する。レッド・パージが始る。 / 1989年に発覚した共産党の緒方靖夫参議院議員宅の電話盗聴事件で議員と家族2人が国と神奈川県、警官4人を相手取って損害賠償を求めた訴訟の控訴審で、東京高裁が国と県の責任を認めて約400万円の支払を命じる判決を言い渡す。 / アメリカの調査会社データ・クエスト社の調べで、1995年の世界の半導体市場での日本企業のシェアが11年ぶりに4割を割り込み、39.5%となっていることが判明する。 / ミノルタ創業者・田嶋一雄誕生。 / 東京・神田で鉄道工事現場の煉瓦が崩壊し、女性作業員1人が即死する。 / 六角定頼、没。58歳(誕生:明応4(1495))。幕府に大きな影響力を持っていた近江守護。 / 足利直冬が九州で挙兵したとの報が京都に届く。 / >
//
// //
//