//
松平容保・喜徳が赦免される。 / 「頭髪の丸刈りや学校外での制服の着用を定めた校則は憲法に違反する」として兵庫県小野市内の小学校6年生の男子児童と両親が今春進学する予定の私立中学校の校則を取り消すよう求めた裁判の上告審で、最高裁は「校則は生徒の守るべき心得を示すに留り、法的効果を持たない」という判断を示す。 / 社会党・総評が、原水禁を守る国民大会を開き、原水禁運動が分裂する。 / バルセロナ・オリンピック、14歳の岩崎恭子(静岡・沼津五中)が200メートル平泳ぎで金メダルを獲得する。競泳種目では五輪史上最年少の金メダリスト。 / ロス疑惑の殴打事件で、三浦和義被告に懲役10年が求刑される。 / 天皇明仁の退位を可能とする『天皇の退位等に関する皇室典範特例法(平成29年法律第63号)』が参議院で可決・成立。一世一元の制となった明治以降かつ憲政史上初となる天皇の譲位が実現することになる。 / 農林省が、水銀系農薬の非水銀系農薬への切り換えを通達する。 / JR連合(7万5000人)の結成大会が開かれる。 / 信濃鉄道が部分開通する。後の大糸線。 / 鳥居忠政が、陸奥磐城平から山形22万石に封じられる。 / >
//
// //
//