14797
1932/9/10
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
吉良上野介の屋敷を本所に移すよう幕命が出る。 / タレントの広末涼子が早稲田大学の教育学部の推薦入学試験に合格する。「早稲田の格が落ちる」などの議論が起こる。 / 商工同志会が設立される。 / 東亜キネマの女優の香川良子が、男優との恋路の邪魔になると、夫を泥酔させて京都の五条大橋下に転落させる。警官が救助したため夫は助かり、犯行が明らかになる。 / 鳥取県の梅沢産婦人科で、生後3日の乳幼児が母親の目の前から力ずくで奪い取られる(6月5日に兵庫県で無事保護される)。 / 松平斉貴、没。49歳(誕生:文化12(1815)/03/18)。松江藩主で、出雲版延喜式を著した。 / 加藤哲太郎ががんのため没。59歳(誕生:大正6(1917)/02/21)。「私は貝になりたい」の原作者。 / 14時頃、富山県富山市の富山県警察富山中央警察署奥田交番で、同県立山町に住む21歳の元自衛官の男が46歳の男性警部補の腹部を刺し、拳銃を奪って逃走。男はさらに近くの小学校付近で68歳の男性警備員に発砲。二人はともに死亡した。男は通報で駆けつけた警察官に撃たれ殺人未遂の現行犯で逮捕されたが内臓を損傷しており重体。男は犯行時、サバイバルナイフなど4本以上の刃物を所持していた。 / 片岡千恵蔵主演の「堀田隼人」が封切りとなる。 / 細川護煕首相が、自身の佐川急便からの1億円借入れ問題などをめぐって国会の空白が続いていることを理由に辞意を表明する。このとき、自ら資金運用に法的な問題のある事実を暴露する。 / >
//
// //
//