//
御前会議でポツダム宣言受諾を改めて決定し、天皇が終戦詔書を発布する。 / 館林藩主徳川綱吉が将軍家綱の嗣子となり、綱吉の子徳松が館林藩を継ぐ。 / 安芸の竹原塩田の浜子60人が会合し、作業強化に反対して賃上げを要求する。 / 熊野の僧徒が神輿を奉じて入京し強訴する。 / ホワイトハウスで細川首相とクリントン大統領の日米首脳会談が行われるが、日米新経済協議が難航し、首脳会談は物別れとなる。クリントン大統領が「中身のない合意ならないほうが良い」と述べる。 / この頃、日本は縄文時代から弥生時代へ移行する。 / 越後守護代長尾景虎(のちの上杉謙信)が関東管領上杉憲政を奉じて上野へ出陣する。 / シンガポール占領中の河村少将が、各地区の憲兵隊長から既に5000人の華僑を処分したとの報告を受ける(1996年の河村少将の日記による)。 / 順徳天皇となる守成親王が践祚する。 / ドジャースの野茂がメッツ戦で通算200奪三振を達成するが勝利投手にはなれず。 / >
//
// //
//