//
広島県横川と可部の間に日本初の乗り合い自動車が登場する。 / 豊臣秀次が殺生禁断の比叡山に登り、根本中堂に馬を繋いで鹿狩に熱中する。 / 神道の国教化をもくろんで、政府が大教宣布の詔を発する。 / 社会、公明、民社、社民連の野党4党が税制改悪阻止連合闘争本部設置を決定する。 / 東京地裁で、大麻取締法や道路交通法違反、業務上過失傷害などの罪に問われた元公告会社員で中西啓介元防衛庁長官の長男の中西慶太(26)に対する判決公判が開かれ、懲役2年執行猶予4年の判決が言い渡される。 / 奥羽北線の青森−秋田間が開通する。 / アジア欧州首脳会議に出席していた橋本首相が政府専用機でタイから帰国する。 / 7月に死去した笹川良一・日本船舶振興会会長の後任に、作家で同振興会理事の曾野綾子(64)が就任することが内定する。平沼運輸相が「会長職の世襲は認めない」との姿勢を示していたため、有力視されていた3男の笹川陽平の就任は見送られる。 / 松川事件の再上告審で、最高裁が検察側の上告を棄却。被告全員の無罪が確定する。 / この年度の予算案画成立する。総額5億7000万円で、33%が軍事費。 / >
//
// //
//