//
後鳥羽上皇が、京都守護伊賀光季を討ち、北条義時追討の院宣を下す(承久の乱)。 / 足尾銅山の大日本労働同志会が改組して新たに日本鉱山労働会が結成される。 / 水戸の徳川光圀が神田別邸に史局を置いて大日本史の編纂を始める。 / 李ライン出漁の日本漁船第一大邦丸が韓国警備艇に拿捕される。 / 東京−横浜と鎌倉−大磯間に電話が開通する。 / 浦和地裁が、朝霞事件で竹本信弘(滝田修)に、自衛官殺害の実行犯との謀議を退けて幇助と認定し懲役5年の判決を下す。 / 八郎潟干拓地への入植が始る。 / ケーディス次長と金森徳次郎憲法専任国務相らが新憲法について会談する。 / 東京佐川急便の旧経営陣による巨額資金流出事件で、同社の渡辺広康元社長ら4人が東京地検に特別背任容疑で逮捕される。 / 華中軍が、揚子江下流域での「清郷工作」を決定する。 / >
//
// //
//