//
山田長三郎大佐が永田事件の責任を負って自殺する。 / 筑後国高良宮が焼失する。 / 日ソ漁業交渉打開を目指し園田直官房長官が首相特使としてソ連を訪問する。 / 朝霞市役所HPの問い合わせフォームに、1月8日15時34分に市役所を爆破する旨の書き込みがあり、警察が威力業務妨害容疑で捜査を始め、朝霞市が1月8日の不要不急の市役所利用を控えるよう呼びかけた。なお、爆破予告は前年6月と10月にもあり、6月には市役所の施設が一時閉鎖され、職員が避難した[4][e 1]。 / JR東日本、福島第一原子力発電所事故により放射線量の高い帰還困難区域42.5kmを含む、常磐線原ノ町駅(福島県南相馬市)-竜田駅(同県楢葉町)間の46kmで、国道6号を経由する代替バス運行を開始。 / 後亀山天皇が、足利義満の申入れにより南北朝の合一を行うべく入京して嵯峨大覚寺に入る。 / 幕府が、京都所司代だった水野忠邦を西の丸老中に任命する。 / 東京の帝国劇場が再建され、開場式が行われる。 / 幕府が生類憐みの令を廃止する。 / 近衛尚子が、産後の経過が思わしくなく没。19歳(誕生:元禄15(1702)/03/09)。中御門天皇の女御。 / >
//
// //
//