//
2代・鶴澤三生、没。81歳(誕生:明治36(1903)/05/01)。女義太夫。 / 世界都市博覧会について審議していた東京都議会の特別委員会が、「都市博の開催に向けて最善の結論を出すべきだ」とする決議案を18対4の賛成多数で可決する。 / 山一証券が資金繰りの行き詰りから自主再建を断念し、大蔵省に自主廃業を申請する検討に入る。世界中に衝撃が広がる。 / 平民新聞が幸徳秋水・堺利彦の訳した「共産党宣言」を掲載して即日発禁処分になる。 / 織田信長が京都禁裏の東門外に馬揃を興行し、正親町天皇も見物する。 / 土佐坊昌俊が捕らえられすぐに首を討たれて晒される。義経暗殺のために京都に居た。 / 警視庁は、架空のグルメイベント名目で、参加希望の約500の飲食店から出店費総額1億3600万円を騙し取った詐欺容疑で、イベントの主催者を含む4人を逮捕。 / 1974年7月の松戸市のOL殺人事件の控訴審で、東京高裁が小野悦男被告の自白は代用監獄での強要であるとして、86年9月の千葉地裁松戸支部の無期懲役を破棄し無罪の判決を下す。 / 午後0時8分ごろ、千代田区の日本テレビ放送網の西本館3階の渡り廊下で、日本テレビアナウンサーでニュースキャスターの井田由美さん宛ての封筒が突然爆発し、封筒を持っていた視聴者サービス部の前田昌慶部長(52)が左手に軽い怪我を負う。 / 阪神大震災で不通となっていた鉄道のうち最後まで残っていた阪神電鉄の御影と西灘の間が開通する。 / >
//
// //
//