//
家康が松平忠輝の越後70万石を没収し、忠輝を武蔵の深谷に屏居させる。 / 国債が東京と大阪の証券取引所の上場される(戦後初)。 / 東京地裁で、麻酔薬密造事件で薬事法違反の罪に問われているオウム真理教厚生省メンバーの垂井明美(40)の初公判が開かれる。垂井は遠藤誠一の指示はあったが麻原との共謀はなかったと起訴事実の一部を否認する。 / 大阪市道頓堀の戎橋(えびすばし)から、髪を染めた数人の若い男がホームレスの男性藤本彰男さん(63)を道頓堀川に投げ落とす。藤本さんは間もなく死亡する。 / 牛込河田窪から出火し、四ツ谷・赤坂・芝まで延焼する。焼失大名屋敷23、武家屋敷230余、寺社24。 / 靖国神社で「夏休み非常時ラジオ体操の会」が開かれる。 / 上月城を落城させた羽柴秀吉が、播磨龍野に入る。 / 明の冊封日本正使の楊邦亨、朝鮮通信使黄慎らの一行が大坂に到着する。 / 幕府が、漂流民の保護と薪・水・食料の給与は承認し、通商条約は拒絶する方針を固める。 / 閣議が、1987年度一般会計予算54兆円の大蔵原案を了承する。 / >
//
// //
//