//
柿沢弘治外相が、中国の銭副首相兼外相と北京で会談し、国連安全保障理事会での北朝鮮制裁をめぐる討議に対して中国の「積極的関与」を求める。銭外相は制裁の効果は疑問として慎重な構えを見せる。 / 元正天皇、没。69歳(誕生:(天武)8(680))。第44代天皇。 / 庄内藩が領内での鉄砲の使用を禁じる。 / 栃木県知事選挙が行われ、現職の渡辺文雄(67)が大差で当選する。 / 警察庁が、国連標識を大幅に採用した新道路標識を実施する。 / 奈良県明日香村の工房遺跡の飛鳥池遺跡で、「富本」の文字がある銅銭「富本七曜銭(富本銭)」とその破片が7世紀後半の地層から発見される。「和同開珎」よりも古いことになり、大きな発見となる。2月10日までに200基以上の炉の跡もみつかる。 / 酒井忠篤の弟忠寶が、神戸善十郎を伴って法学修業のためベルリンに留学のため出発する。 / 江夏豊元投手(44)が覚醒剤使用で逮捕される。 / 関門橋が開通する。 / この頃、卑弥呼が没する。内乱の後、宗女臺與が女王となる。 / >
//
// //
//