//
大相撲、貴ノ花と輪島が同時に大関に昇進する。 / 月光院が、山里の御殿で没。68歳(誕生:貞享2(1685))。6代将軍徳川家宣の側室で家継の生母。 / 栃木県、川治温泉の川治プリンスホテルが全焼し、死者45人をだす。 / 源頼家のために擬大臣の饗礼の儀式が行われる。後に出羽大泉荘の地頭となる囚人武藤小次郎資頼が用いられる。 / 新宿区牛込柳町交差点付近の住民に、車の排気ガスによる慢性鉛中毒患者が発生していることが確認される。 / 観光目的の海外旅行が自由化される。 / 岡倉天心が赤倉山荘で尿毒症に心臓発作を起こして没。52歳(誕生:文久2(1862)/12/26)。東京美術学校校長。 / 日本ハムの落合博満(44)がこの季限りで現役を退くことが決まる。10月7日の試合を最後に引退する。 / 幕府が外国船の入港と貿易を長崎に限定する。 / 日米行政協定改定が調印される。 / >
//
// //
//