//
長岡藩総督河井継之助が東山道総督府軍監岩村精一郎と慈眼寺で会談するが、不調に終わる(小千谷会談)。 / 五木ひろしの「長良川艶歌」が第26回レコード大賞に選ばれる。 / この年、西ヨーロッパで流行した梅毒が日本に到達する。 / 大日本帝国憲法が発布される。 / 長崎県議会が、燃料抜きを条件に原子力船「むつ」の佐世保修理の受入れを議決する。 / アメリカ艦隊が硫黄島に徹底砲撃を開始する。 / オウム真理教の石井久子(35)が、地下鉄サリン事件の犯人の逃走資金を用意した犯人隠匿の疑いで再逮捕される。山本まゆみ(41)が同容疑で逮捕される。 / 東京・中野区弥生町で、パチンコ店から売上の集金をしていた朝銀東京信用組合の職員(27)が2人組みの男に38口径の拳銃で数発撃たれ、4200万円を奪われる。犯人はバイクで逃走する。 / 幕府が悪銭の使用と撰銭を禁止し、金1分=銭1貫文の取り引き厳守を命じる。 / 白河天皇が石清水八幡宮に行幸、以後毎年の恒例となる。 / >
//
// //
//