//
熊谷守一没。97歳(誕生:明治13(1880)/04/02)。洋画家。 / 金大中大統領が参議院本会議場で衆参両議員を前に30分間演説する。日韓新時代に積極姿勢を示す。 / 東京女子医専に「戦争未亡人」14人が入学する。 / 原子力船「むつ」の進水式が行われる。 / 元老大臣会議が対独戦参加を決定する。 / 1994年1月末の落田薬剤師リンチ殺人の容疑で、麻原彰晃が再逮捕される。 / 文部省が、学校の祝日大祭日の儀式に用いる唱歌として、君が代など8編を選ぶ。 / インスブルックで行われたノルディック・スキーのワールドカップのジャンプ個人第11戦、ラージヒルで葛西紀明が優勝する。 / 女性が住職になることを原則として認めていない真言宗大谷派が、女性にも門戸を開く方針を固める。 / 原善三郎、没。73歳(誕生:文政10(1827)/04/28)。横浜生糸改良社社長、第二国立銀行頭取、横浜商業会議所会頭をつとめた。 / >
//
// //
//