//
国鉄が生産性向上運動(マル生運動)を開始する。 / 早稲田大学野球部が初の海外遠征を行う。 / 近衛砲兵隊が、減給などに反発して反乱を起こすが、翌日鎮圧される(竹橋騒動)。 / 秀吉が千宗易に対し、「利久」の居士号を与える。 / 日産自動車の国内の全工場で完成検査を無資格者が行っていたことが発覚。 / 国際理論物理学会議が東京と日光で開会される。 / 沖縄の少年少女の部隊の鉄血勤皇隊とひめゆり部隊、15万の一般沖縄住民の犠牲を払って沖縄戦が終結する。 / 松本智津夫(麻原彰晃)の弁護を担当していた横山昭二弁護士(68)が、供述調書の写しを週刊現代に渡したことなどで、大阪弁護士会から除名処分を受ける。これにより横山弁護士は3年間弁護士の資格を失うことになる。 / 土佐光信が『後円融院像』を描く。 / 日本軍がウラジオストックを占領し、沿海州のロシア軍約7000人を武装解除する。 / >
//
// //
//