//
御前会議でポツダム宣言受諾を改めて決定し、天皇が終戦詔書を発布する。 / 足利義満の夫人日野康子が、天皇の准母・准三后となる。 / 炭労臨時大会が、中労委斡旋案で三池闘争の事態収拾をはかることを確認し、第1組合もこれに従うことを決める。三池闘争が事実上終結する。 / 聖武天皇が七夕の詩を作らせる(七夕の初め)。 / 紀伊国熊野社本営が炎上する。 / 日本政府が清国政府に、満州の安泰線改築をめぐる守備兵・鉄道警察の撤退要求を認めず、清国の協力を待たずに改築を強行する旨、最後通告する。 / 越後の大地震で三条・見付が全壊・全焼し、1400人以上が死亡する。 / 木内惣五郎(佐倉宗吾)が磔の刑に処せられる。佐倉藩は、惣五郎の妻子まで処刑してしまう。佐倉騒動。 / 宮田東峰、没。87歳(誕生:明治31(1898)/03/24)。ハーモニカ。 / 北条政子が熊野に参詣する。 / >
//
// //
//