//
[ロシア暦8月23日]日露講和条約に調印する(ポーツマス)。日本は、韓国保護の承認、南樺太・遼東租借権・満鉄などを獲得する。実質的な日露戦争の終結。 / リクルート疑惑のNTT前会長の真藤恒と元秘書が逮捕される。 / 中国を訪問中の村山首相が北京で内外の記者団と会見し、過去の侵略行為に対する反省の弁と未来に向かって平和の決意を述べる。この後、村山首相は西安に向かう。 / 長門美保、没。83歳(誕生:明治44(1911)/06/23)。戦前からのソプラノ歌手で長門美保歌劇団を主宰した。 / APECの高級事務レベル会議が香港で行われる。貿易と投資の自由化を2020年に向けて達成することが話し合われるが、議長国の日本が農業分野を特別扱いにする提言をしているため孤立化する。 / 原子力3法が公布される。 / 古賀一峯大将が連合艦隊の司令長官に任命される。 / 米田信夫が急性心不全のため神奈川県大和市の病院で没。66歳(誕生:昭和5(1930)/03/28)。情報科学の専門家で東大名誉教授、東京電機大教授。 / 日銀が公定歩合を0.75%引き下げ、2.5%とし、過去最低水準となる。 / 第110回芥川賞に奥泉光の「石の来歴」、直木賞に大沢在昌の「新宿鮫無間人形」と佐藤雅美の「恵比寿屋嘉兵衛手控え」が決まる。 / >
//
// //
//