//
3代・西ノ海嘉治郎、没。44歳(誕生:明治23(1890)/11/02)。30代横綱。 / JR埼京線が、恵比寿まで延長される。 / 京成電鉄の船橋−千葉間が開通する。 / 法華宗徒が山城国声聞師村を焼く。 / 戦後初の国会が開催される。 / 将軍家慶が、水野忠邦の老中職を罷免する。天保の改革が挫折する。直接の原因は上知令の失敗。 / 東京府が猥せつ図画の販売を禁止する。 / 6時10分頃、東京都千代田区のJR東日本山手線神田駅 - 秋葉原駅間で、架線を支える柱が倒れているのを、並走する京浜東北線の運転士が発見、撤去作業のため、9時間以上にわたり両線の運転を一部区間で見合わせ、電車715本が運休し約41万人に影響。JR東日本は異常を同月10日時点で把握していながら応急処置をしておらず、国土交通省関東運輸局がJR東日本に再発防止策を講じるよう文書で警告、JR東日本も記者会見で常務が謝罪。 / 日本が世界保健機関(WHO)に加盟する。 / 世界都市博の中止に伴い、ベルギーのブリュッセル市の都市博担当者のロラン・ジレが、21日にブリュッセルを訪れる東京都の訪問団に10万7000ドルの賠償請求をすると述べる。 / >
//
// //
//