//
上越新幹線の大宮−新潟間が開通する。 / 山口県宇部市の市長選挙が行われ、藤田忠夫(57)が再選される。 / 日本・チェコスロバキア通商条約が調印される。 / 閣議がロンドン海軍軍縮会議への参加を決定する。 / 参議院本会議で、円高対策費、阪神大震災対策費、地下鉄サリン捜索費などを盛り込んだ補正予算案が可決され成立する。 / JAXAが、種子島宇宙センターからGPSの精度を高める準天頂衛星「みちびき2号」を載せたH-IIAロケット34号機の打ち上げ、同衛星の軌道投入に成功。 / 幕府が伊予国宇和島藩主富田信高の封を没収する。 / 環境庁が、全国21地点で測定したダイオキシンの大気中濃度を地名別に公表する。都市部は農村部のほぼ10倍の濃度。 / 家康が遠江浜松城に入り、城主堀尾忠氏の饗応を受ける。 / 国際音楽都市を目指す浜松市自慢のパイプオルガン(浜松駅前の超高層ビルに設置)が、防災管理会社職員のミスでスプリンクラーが動作して水浸しになり、5億円が水の泡となる。 / >
//
// //
//