//
女浄瑠璃・人形見物が禁止される。 / 文部省が道徳教育指導者講習会を強行開催する。 / 「愛媛県知事」宛てに段ボール箱が届き、中に傷んだ1万円札の束が多くあり、数えてみると1億円程度の現金だった。同封の手紙には「何かの役に立ててほしい」という趣旨の内容が書かれていた。伝票には送り主の氏名、住所、電話番号が記載されていたが、手紙にはそれらは架空だという趣旨も書かれていた。県は西日本豪雨の復旧に役立てることを検討している。 / 石炭鉱業再建整備臨時措置法が公布される。 / 普光院関白二条良実の娘、徳大寺忻子(20)が後二条天皇(18)の皇后となる。 / 大日本育英会が成立する。 / 流罪中の僧法然が帰洛を許され、京都東山大谷へ帰る。 / 山形県酒田市の県立日本海病院で、手術を受けた50代の男性が経口薬の血液凝固剤を夜勤の看護婦に誤って静脈注射され、意識不明の重体に陥る(11月4日に死亡)。 / 皇太后彰子が太皇太后となる。 / 在外投票法が成立する。 / >
//
// //
//