//
金沢に大火。24日まで燃え続け6630余軒が焼失する。 / 大分空港で、富士航空機が着陸に失敗して墜落し、20人が死亡する。 / 土佐の長宗我部元親が阿波に侵入し、中富川で十河存保(そごうまさやす)を破る。 / 空海が高野山に道場(金剛峰寺)を開くことを奏する。 / 大杉栄、荒畑寒村らが第1回近代思想社小集会を開く。 / 川崎市議会が、全国初のアセスメント条例案を可決する。 / 宮崎県東郷町の山林で山火事が発生する。 / 五輪招致に絡む買収疑惑で、長野冬季五輪招致委員会が焼却処分したとされる会計帳簿の一部が判明する。接待費は1200万円。 / 後光明天皇の弟守澄法親王が日光輪王寺門跡となり、江戸に向かう(輪王寺門跡の始め)。 / リマの日本大使公邸の窓に「謹賀新年」の文字が張り出される。 / >
//
// //
//