//
昭和石油が、1989年からの4年近くドルの先物を大量に買込み、その間の円高ドル安で1250億円を越える含み損を抱えていることを発表する。 / 午後5時半過ぎに鹿児島県の薩摩硫黄島で噴火が発生。噴煙の高さが1000メートルに達し、噴火警戒レベルが2に引き上げられた。 / 大来佐武郎、没。78歳(誕生:大正3(1914)/11/03)。第2次大平内閣外相で国際的エコノミスト。 / 徳島地裁が、徳島ラジオ商殺しの再審を決定する。 / 八幡製鉄所が操業を開始する。 / 斎藤義龍(35)が死去し、子の龍興が跡を継ぐ。35歳(誕生:大永7(1527)/06/10)。稲葉山城主。 / 新発田の太夫浜に新政府軍が上陸する。新発田藩は新政府軍に密かに通じていた。 / 秋田市の秋田大学医学部付属病院2階の薬剤部の当直室に刃物を持った男が押し入り、当直の男性を脅してモルヒネのアンプル480本を奪って逃げる。 / 鹿児島県のJR日豊線北俣−大隅大川原間で、西鹿児島発宮崎行きの快速電車が、線路上に横たわっていた倒木をはね上げ、そのはずみで倒木の枝が運転室の窓を突き破って中にいた車掌の顔を直撃し、車掌は即死する。 / 防衛庁調達実施本部の元幹部による背任事件で、東京地検特捜部が、NECの元常務で現在NECの子会社日本航空電子工業の永利植美社長(62)ら4人を背任の共犯容疑で逮捕する。 / >
//
// //
//