16719
1943/5/26
person:
genre:

note:
category:
rank:
year:
month:
day:
w t w-e

//
細川護煕首相が、自身の佐川急便からの1億円借入れ問題などをめぐって国会の空白が続いていることを理由に辞意を表明する。このとき、自ら資金運用に法的な問題のある事実を暴露する。 / 佐渡相川銀山の坑夫らが米価引き下げを要求して罷業・逃散する。 / 熊岡美彦、斎藤与里、高間惣七、橋本八百二、堀田清治が東光会を結成する。 / 簡易型携帯電話(PHS)のサービスが首都圏と北海道の主要都市で始まる。 / 北越鉄道の長岡−直江津間が大雪のため不通となる。 / 初代国鉄総裁になる下山定則誕生。 / 波の上下運動を利用した波力発電を開発してきた海洋科学技術センターが、発電のコストを当面の目標だったキロワットあたり50円に抑える見通しがついたと発表する。実験を続けてきた鶴岡市由良沖なら63円、これより波の高い宮城県牡鹿半島沖なら47円のコストとなるという内容。 / ロッキード事件・全日空ルートで外為法違反と偽証の罪に問われ、懲役3年、執行猶予5年の有罪が確定していた若狭得治取締役名誉会長(81)に対し、法務省が恩赦法に基づいて懲役2年10ヵ月、執行猶予3年10ヵ月に減刑することを認める。 / 藤原国衡が柴田郡で壮烈な戦死を遂げる(阿津賀志山の合戦)。源頼朝に攻められた。 / 高松地裁差別裁判事件。高松地裁が、被差別部落出身を有罪判決の理由とする。 / >
//
// //
//