//
文部省の諮問機関の中教審が、全ての小中学校にインターネットを取入れることを提言する。 / 皇后得子が御願金剛院の落慶供養を行う。 / 三池闘争に斡旋工作をしてきた中労委の藤中委員長が、会社側に指名解雇を撤回することなどを骨子とする斡旋案を示し、会社は受諾する。 / 徳川鐐子、没。83歳(誕生:文化5(1808))。徳川御三卿田安斎匡の娘で、庄内藩主酒井忠發の室となった。 / モスクワで開かれた世界バレーボール選手権大会で日本女子チームが優勝する。 / 上野音楽学校で赤十字寄付慈善音学会が開かれる。 / 信越本線の横川−軽井沢間で、一部の列車に電気機関車の使用が開始される。 / 天台宗の僧で家康の政治顧問だった南光坊天海が大僧正となる。 / 猥褻物の流布及び取引の禁止のための国際条約が批准され、公布される。 / 宮城県対ガン協会角田支部が無料検診を実施する。 / >
//
// //
//