//
銀座通りに発明館が完成する。 / 宗教法人法を審議している参議院特別委員会が審議を終え、与党側が参考人として池田大作創価学会名誉会長らを国会に呼ぶことを求める。新進党は全会一致でなければ呼ぶことはできないとして反発する。 / 全日本柔道選手権で、山下泰裕が史上最年小で優勝する。 / 国内で第4の電気通信事業者(通信キャリア)となる楽天モバイルがサービスを開始。 / 勅使大原重徳(62)が江戸城に臨み、将軍家茂(17)と会見して幕政改革についての勅旨を伝達する。 / 東京都内のホテル運営会社にNHKの受信契約の締結と受信料の支払いを求めた訴訟の上告審判決で、最高裁判所第3小法廷(戸倉三郎裁判長)が運営会社側の上告を棄却し、同社にテレビ280台分の契約締結への承諾と10ヶ月分約620万円の支払いを命じた判決が確定した。事業者への受信料支払い義務を最高裁が命じた初めての判例となった。 / 大礼記念京都博覧会が開催される。 / 日本美術報国会が創立される。会長は横山大観。 / 初の「成人の日」。 / 厚生省が、アンプル入り風邪薬の死者続出のため販売中止を要請する。 / >
//
// //
//